IG Photo Gallery | タカザワケンジ展「someone's watching me」  


  1. HOME
  2. タカザワケンジ展

2022/5/10~5/28
IG Photo Gallery企画展

タカザワケンジ展「someone's watching me」


  IG Photo Galleryでは2022年5月10日(火)よりタカザワケンジ展「someone's watching me」を開催いたします。

◇作家によるステートメント
 「someone's watching me」(1978年)というタイトルは、アメリカの映画監督ジョン・カーペンターの初期作品から採っています。『姿なき脅迫』という邦題で知られるこの作品は、独り暮らしの女性が何者かによって付け狙われるというサスペンスです。犯人は望遠レンズで彼女の私生活をのぞき見し、時に自身の存在を誇示することで彼女を恐怖に陥れます。女性はテレビ局に務め、本来なら世界を「見る/見せる」側に身を置いています。しかし、映像技術の発展を象徴する(そして「見たい」という欲望の象徴でもある)望遠レンズによって「見られる」恐怖を味わうのです。
 写真はその性質上、人間を「見る側」と「見られる側」に分けてしまいます。路上で撮影された写真に自分が写ってしまうことに抵抗を感じるのも、一方的に「見られる側」にされてしまう怒りがあるからでしょう。
 しかも、写真や映像が手軽にSNSでシェアされる現代において、「顔」が撮影されることに不安を覚える人が増えています。「顔」は個人情報であり、写真に写ったことで不利益をこうむるかも知れないからです。
 では、路上の「顔」は、どこまで抽象化されれば個人情報から離れることができるのでしょうか。
 「someone's watching me」は路上で撮影した写真から道行く人の顔を切り出した作品です。具体的には、1/6~1/15ほどのスローシャッターで都市風景を撮影し、パソコンの液晶モニター上で道行く人の顔を拡大し、スマートフォンで撮影します。そして、Instagram(https://www.instagram.com/kenji_takazawa/)にアップロードした結果がこれらの画像データです。
 どの写真も人間の顔であることは認識できますが、個人を特定するには至らないでしょう。SNSに投稿されたとしても肖像権を侵害することのない写真です。しかしカメラは現実を描写しているため、1枚1枚にはたしかに具体的に「顔」が写っています。彼らは実在するのです。
 タカザワケンジは写真評論、写真家へのインタビューなどと平行して、自身も作品を発表してきました。その動機は写真にまつわる疑問について考えたいというものです。「someone's watching me」は長い歴史を持つストリートスナップが、時代の変化とともに変わりつつあることを踏まえ、路上の「顔」の行方について考えようとした作品です。
 なお、今回の作品は昨年12月にPhoto Gallery Flow Nagoya(名古屋)で開かれた同名展覧会の巡回となります。内容を一部差し替え・拡充して展示する予定です。ぜひ、ご高覧ください。

** 安心してご覧いただくため、空気清浄機、手指の消毒薬の設置などの感染対策を行います。

■作家プロフィール
タカザワケンジ Takazawa Kenji
1968年前橋市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。写真評論、写真家インタビューを雑誌に寄稿。写真集の編集、写真についての展示など、写真のアウトプットに対する実践も行っている。解説を寄稿した写真集に渡辺兼人『既視の街』(AG+ Gallery、東京綜合写真専門学校出版局)、石田省三郎『Radiation Buscape』(IG Photo Gallery)、井上雄輔『Containers in Tokyo』(Case Publishing)、福島あつし『ぼくは独り暮らしの老人の家に弁当を運ぶ』ほか。著書に『挑発する写真史』(金村修との共著、平凡社)。ヴァル・ウィリアムズ著『Study of PHOTO 名作が生まれるとき』(ビー・エヌ・エヌ新社)日本版監修。京都芸術大学、東京綜合写真専門学校、東京ビジュアルアーツで非常勤講師を務める。IG Photo Galleryディレクター。

個展
「someone's watching me」(Photo Gallery Flow Nagoya、名古屋、2021)
「郷愁を逃れて」(IG Photo Gallery、東京、2020)
「バブルのあとで」(こどじ、東京、2020)
「非写真家3.0 こぼれた水をコップにもどす」(IG Photo Gallery、東京、2019)
「非写真家2.0 入れ子の部屋 Nested room: non-photographer part2」(MUNO、RAINROOTS、paperback、名古屋、2018)
「非写真家 non-photographer」(IG Photo Gallery、東京、2018)
「非写真家 non-photographer」(MUNO、RAINROOTS、paperback、名古屋、2018)
「Osamu Kanemura's New Work? 」(The White、東京 2016)
「CARDBOARD CITY」(The White、東京 2015)
「Road and River」(アガジベベー、東京 2007)

グループ展
「写真史(仮)」(金村修との二人展、176ギャラリー、大阪、2017)
「写真史(仮)」(金村修との二人展、The White、東京、2017)
「写真の地層」展 Vol. 8(VIII)(世田谷美術館区民ギャラリーB、東京、2007)
「写真の地層」展VI(世田谷美術館区民ギャラリーB、東京、2005)

著書
『someone's watching me』(Triplet、2021)
『ESCAPE』(Triplet、2020)
『偶然の写真史II』(Triplet、2019)
『偶然の写真史I』(Triplet、2017) 『挑発する写真史』(金村修との共著、平凡社、2017)
『Kanemura's people』(Triplet、2016)
『窓とパンプス』(Triplet、2015)

■会期
2022年5月10日(火)~5月28日(土)
時間:11:00~19:00
休廊:日曜日・祝日

■レクチャー
5月14日(土)18:00~
タカザワケンジ「写真史における『路上の顔』」
写真は路上を行き交う人々の「顔」をイメージとして残してきました。写真史上の「名作」と呼ばれる写真に見られる「顔」を振り返りつつ、他者の顔に興味を惹かれる私たちの心のうちを検討します。
You Tubeで配信ます。
チャンネル名:IG Photo Gallery


Page Top