1. HOME
  2. 石田省三郎展
2021/3/9~3/31
IG Photo Galley企画展

石田省三郎展[Integral]


 IG Phto Galleryでは2021年3月9日(火)より石田省三郎展[Integral]を開催いたします。
 石田省三郎は2018年に写真集『Radiation Buscape』で写真作家としてデビューしました。東日本大震災で運休になった鉄道の代行バスから、原子力発電所の事故により帰還困難区域となった地域を撮影したこの作品は、人間が暮らすことができなくなった風景を記録することで、やがては歴史の一部となる光景の意味を問うものでした。
 石田はその後、東京の交差点の四方向を夜間に撮影し、比較暗合成することで1枚の写真につくりあげたシリーズ「Crossing Ray」(2019)を発表しました。4枚の写真をピクセル単位に分解し、もっとも光量が少ないものを集約することで生まれたイメージは、光あふれる文明都市から光の虚飾を剥ぎ取った「反・夜景」と呼ぶべきものでした。
 東日本大震災で事故を起こした福島第一原子力発電所が、首都圏へ送電していたことを思えば、漆黒の都市は電力に依存する都市生活の危うさを想起させるものでもありました。
 このたび展示する「Integral」は「Radiation Buscape」「Crossing Ray」と続き、電力と都市、都市と人間の関係を考察することから生まれた作品です。石田は、この作品でブローニー・フィルムを装填したピンホールカメラを使い、東京銀座の交差点を四方向を夜間に撮影。現像したフィルムをスキャニングした画像データ各4点を比較明合成、比較暗合成することで、2点のイメージをつくりだしています。比較明合成は比較暗合成とは反対に、4枚の写真を重ねたときにピクセル単位でもっとも明るいデータを残し合成するというもの。2点は同じ4点を合成して生まれたは双子ともいえるイメージなのです。ただし、片方は光に満ちた祝祭的なもの、もう片方は光を失った廃墟のような都市と、対照的です。
 ピンホールカメラはレンズを使わず、極小の針穴を通して像を結び、フィルムにイメージを定着します。レンズを使った写真に比べればシャープではなく、露光にも時間がかかります。石田はピンホールカメラを使い、雫を1滴ずつ集めるように光をとらえることで、光がなくては写らない、写真の原点に立ち返ろうとしています。
 光で描いた「光画」は、電力によって彩られた大都市の夜景をどのように描き出すのか。ぜひ、ご観覧ください。

タカザワケンジ(写真評論家・IG Photo Galleryディレクター)

* 展示では入場者に写真集を安心して閲覧していただくため、手指の消毒薬などの感染対策を行います。

■作家プロフィール
石田省三郎(いしだ・しょうざぶろう)
 1946年生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。弁護士として「土田、日石、ピース缶爆弾事件」、「ロッキード事件」、「東電女性社員殺人事件」など、戦後史に名を刻む刑事事件の弁護に携わる。著書に『「東電女性社員殺害事件」弁護留書』など。弁護士業務のかたわら、2017年、京都造形芸術大学通信写真コースを卒業。2018年、福島第一原子力発電所事故により「帰還宅困難区域」に指定された地域をJR常磐線代行バスから撮影した写真集『Radiation Buscape』(デザイン鈴木一誌+山川昌悟、解説タカザワケンジ)を刊行。個展に「Crossing Ray」(Hiju Gallery、大阪、2019)、「TSUKIJI JONAI 2018」(IG Photo Gallery、2020)ほか。IG Photo Gallery主宰。

■会期
2020年2021年3月9日(火)~3月31日(水)
時間:12:00~20:00
休廊:日曜日・月曜日・祝日

■トークセッション(無観客)
3月13日(土)18:00~
石田省三郎×タカザワケンジ(写真評論家、IG Photo Galleryディレクター)
You Tubeにて、配信します。
チャンネル名:IG Photo Gallery


Page Top